top of page

​ご覧になるシリーズをクリックして下さい。

Please click on the series you want to see.

​制作について

私は人のかたちを描きます。それが登場人物として見える時

鑑賞者の想像によって絵が物語性を帯びるのです。

 

アニメーションの由来であるアニマという言葉は"魂"を意味しますが

絵画の中の人物に魂は宿るでしょうか。

​例えば15世紀ルネサンス期。

当時の肖像画はその人物の"代わり"として描かれた......。

人が特定の人物を描くという行為は

絵の具を撫で付けて相手をキャンバスの中に保管することです。

デジタルの絵と違い私の描く絵も

キャンバスに絵の具で物質を形作っていく行為です。

 

バルザックが原作の 映画のセリフ

「 絵の中に一つの人生を描けるのかもしれない。絵画の描線だけで 」​

私は絵画と時間の関係にとても興味があります。

絵画は一目見てすぐに全体が見渡せますが

映像は時間をかけて始めから終わりまで見ないと全貌がわかりません。

また、映像は見たところから過ぎていきます。

​絵画は動かない代わりに過ぎていくこともありません。

止まった時間が、そもそも絵画の性質なのです。​

 

私は心に響いたもの、心にかかるものを、映像を編集するように描き、

最後の瞬間を提示します。

​増田 洋一郎

About my work

The subjects of my paintings are often human shapes. This becomes the focus, the main character of my paintings, and the starting point of my stories. Behind the word “animation” is anima, its derivation and the Latin word for “soul”— I often wonder whether souls enter silhouettes on still paintings that cannot move. My work oscillates between the abstract and concrete; I use a wildly colorful palette to express ideas that have resonated with me and remained in the back of my mind.

Animation

THE IMPURE LAND  穢土 

タイトルの「穢土」は 仏語で 汚れた国土の意。

浄土に対して現世を表す。

十代の頃から読んでいる作家 中上健次の

短編から得た言葉。

最初に現れた「点」が様々なものに変化していく。

一つ形を成してはまた別の形に成り、

また変化して形を成す。

その円環から部分を切り出した作品。​

もがきながら生きていく人間の一端を描いた。

AWAKENING

bottom of page